“1 :名称未設定:2008/08/23(土) 14:44:19 ID:45zUXTAt0
Macで使えるブログエディタのスレです。“
XML-RPC 経由で投稿する機能を備えたエディタの紹介スレッド。ecto,MarsEdit,MacJournal は有名どころだしユーザも結構多いんですけど,それら以外にどんなものがあるのか。
“1 :名称未設定:2008/08/23(土) 14:44:19 ID:45zUXTAt0
Macで使えるブログエディタのスレです。“
XML-RPC 経由で投稿する機能を備えたエディタの紹介スレッド。ecto,MarsEdit,MacJournal は有名どころだしユーザも結構多いんですけど,それら以外にどんなものがあるのか。
サーバにインストールして使うタイプのフィードリーダの一つに fresh reader があるんですが,このスクリプトのインストールには一手間かかってしまったのでメモを残してみます。
少し前になりますけど,Sony USB メモリに rootkit 的ソフトがインストールされているという事件を耳にして数年前の SonyBMG と First4Internet がやった SonyBMG のアーティストのコピーコントロールCD (友人曰く,アクセスコントロールCD) に rootkit を仕込んだ事件を思い出しました。一時期,このまとめサイトをやっていて —当時のデータも手元にあるのですけど— 久々に Sony のコンシューマーを顧みない行為に腹が立ったのでこの情報を自分なりにまとめようと思い立ったので専用サイトを立ち上げようかと思った次第。
UK氏が MacBook を買ったと言うことで自分の身の回りも見てみようと思って書く記事。
始めてしまいました。Twitter。何とはなしに登録してしまったことが運の尽き。メニューバーには Twitterrifficが常駐。
せっかく常駐させているついでに設定記事を書いてみようかと思います。何ということはない程度なので。